五十肩に似ている石灰沈着性腱炎とは
Pocket

五十肩肩の痛みでどんな症状を思い浮かべますか?

 

整体師なら、肩の痛みを全て肩コリで済ませるのではなく、その状態を見極め、

時にはX線やMRIなどの検査が必要かどうかを調べます。

 

必要があれば病院を勧めて、

検査を受けていただくようにお客様に伝えなければいけません。

 

今回、肩の痛みの中でも酷ければ手術の可能性のある

石灰沈着性腱炎について、説明させていただきます。

 

 

石灰沈着性腱炎

 

 

40〜50代の女性に多くみられ、肩腱板(けんけんばん)内に沈着した

リン酸カルシウム結晶によって急性の炎症が生じ、

肩の疼痛(とうつう)・運動制限をきたす病気です。

 

 

原因はなにか?

 

 

肩腱板に石灰が沈着する原因については、

いまだ特定はされていません。

 

石灰のはじめは濃厚なミルク状で、

時間の経過とともに、練り歯磨き状、石膏状と硬くなってきます。

 

 

症状の現れ方

 

 

多くは、夜間に突然生じる激烈な肩関節の疼痛で始まります。

 

痛みで睡眠が妨げられ、肩関節を動かすことができなくなります。

 

発症後1〜4週に強い症状を呈する急性型、中等度の症状が

1〜6カ月続く亜急性型、

運動時痛などが6カ月以上続く慢性型

などに分けられます。

 

 

検査と診断

 

 

肩関節周囲炎〔五十肩〕の症状とよく似ていますが、

X線撮影によって腱板部分に石灰沈着の所見が確認できます。

 

石灰沈着の位置や大きさを調べるために

CT検査や超音波検査なども行われます。

 

また腱板断裂を合併することもあるので、MRIも行われます。

 

 

施術の方法

 

 

石灰成分は自然吸収されることが多いのですが、残ることもあります。

 

急性例では激痛を早く取るために、

腱板に針を刺して沈着した石灰を破り、

ミルク状の石灰を吸引する方法が行われます。

 

三角巾・アームスリングなどで安静を図り、

消炎鎮痛薬の内服、水溶性副腎皮質ホルモンと

局所麻酔薬の滑液包内注射なども行われます。

 

ほとんどの場合、保存療法で軽快しますが、

急性型、慢性型では石灰沈着が石膏状に固くなり、

時々強い痛みが再発することもあります。

 

硬くふくらんだ石灰が肩の運動時に周囲と接触し、

炎症が消失せず痛みが続き、

肩の運動に支障がある場合には、

手術で摘出することもあります。

 

整体師は手術はできませんので保存療法をおこなっていきます。

 

炎症期には患部を冷やして、

炎症期を過ぎると軽い力で固まった筋肉を緩めて、

少しずつ関節の可動範囲を広げていきます。

 

 

石灰沈着性腱炎に気づいたらどうするか

 

 

石灰成分は自然吸収されることもありますが、

急性期の痛みはかなり強いので、

お客様にはまず、整形外科への受診をすすめます。

 

整体を出来る状態でしたら施術は可能ですが、

肩の痛みでも、石灰沈着性腱炎は怖い症状です。

 

整体師はさまざまなケースを考えて、

お客様と接していかなければいけませんね。

おすすめの記事